西鉄バス割引
身体障害者・知的障害者・精神障害者の方が西鉄バスを利用する場合、割引制度を利用できます。
▼身体・知的障害者の第一種及び精神障害者の1級
小児手帳保有者(12歳未満)
対象 |
本人 |
介護者 |
割引率・割引条件 |
---|---|---|---|
普通乗車券 |
○ |
○ |
5割引・購入時に手帳呈示 |
現金 |
○ |
○ |
5割引・降車時に手帳呈示 |
nimoca |
○ |
○ |
5割引・購入時に手帳呈示 |
定期券 |
× |
○(大人通勤に限り) |
当該定期旅客運賃の5割引 |
大人手帳保有者(12歳以上)
対象 |
本人 |
介護者 |
割引率・割引条件 |
---|---|---|---|
普通乗車券 |
○ |
○ |
5割引・購入時に手帳呈示 |
現金 |
○ |
○ |
5割引・降車時に手帳呈示 |
nimoca |
○ |
○ |
5割引・購入時に手帳呈示 |
定期券 |
○ |
○(大人通勤に限り) |
当該定期旅客運賃の5割引 |
▼身体・知的障害者の第二種及び精神障害者の2級又は3級
小児手帳保有者(12歳未満)
対象 |
本人 |
介護者 |
割引率・割引条件 |
---|---|---|---|
普通乗車券 |
○ |
× |
5割引・購入時に手帳呈示 |
現金 |
○ |
× |
5割引・降車時に手帳呈示 |
nimoca |
○ |
× |
5割引・購入時に手帳呈示 |
定期券 |
× |
○(大人通勤に限り) |
当該定期旅客運賃の5割引 |
大人手帳保有者(12歳以上)
対象 |
本人 |
介護者 |
割引率・割引条件 |
---|---|---|---|
普通乗車券 |
○ |
× |
5割引・購入時に手帳呈示 |
現金 |
○ |
× |
5割引・降車時に手帳呈示 |
nimoca |
○ |
× |
5割引・購入時に手帳呈示 |
定期券 |
○ |
× |
当該定期旅客運賃の5割引 |
@小児定期券については、障害者割引はありません。
A障害者1名に対し、介護者は1名までとなっております。
B介護者が通学定期券の使用資格者(例:介護者が高校生)であっても、介護者に対して通学定期券は発売いたしません。
C高速バス4枚綴り回数券、グランドパス65、北九州都市圏1日フリー乗車券については、障害者割引はございません。
D北九州エリアが乗り放題となる定期券「得パス」は発売価格の半額となります。
Enimocaは各営業所および定期券発売所にて、nimoca(障害者用)として発行いたします。
F計算上、生じた端数は、10円単位に切り上げます。
Gその他、ご不明な点がございましたら、西鉄お客さまセンター(0570-00-1010) 一部携帯、PHS、IP電話等(092-303-3333)へお問い合わせください。
お問合せ先 | 西鉄お客様センター TEL:0570-00-1010 |
---|
JRバス割引
身体障害者・知的障害者・精神障害者の方がJRバスを利用する場合、割引制度を利用できます。
身体障害者割引
種類 |
割引率 |
割引の対象 |
---|---|---|
普通 |
5割引 |
本人及び介護人。身体障害者手帳の提示。 |
定期 |
3割引 |
本人及び介護人。介護人に対する定期券の割引は、通勤定期に限る。 |
知的障害者割引
種類 |
割引率 |
割引の対象 |
---|---|---|
普通 |
5割引 |
本人及び介護人。療育手帳の提示。 |
定期 |
3割引 |
本人及び介護人。介護人に対する定期券の割引は、通勤定期に限る。 |
精神障害者割引
種類 |
割引率 |
割引の対象 |
---|---|---|
普通 |
5割引 |
本人及び介護人(3級の介護人を除く)。精神障害者保健福祉手帳の提示。 |
定期 |
3割引 |
本人及び介護人(3級の介護人を除く)。介護人に対する定期券の割引は、通勤定期に限る。。 |
お問合せ先 | JR九州バス株式会社 TEL:092-642-8121 |
---|
市営バス割引
身体障害者・知的障害者・精神障害者の方が市営バスを利用する場合、割引制度を利用できます。
割引の対象 |
種類 |
割引率 |
---|---|---|
●身体障害者手帳1級〜4級 |
― |
無料 (「福祉優待乗車証」呈示の場合のみ) |
●身体障害者手帳第1種の方 |
― |
本人・介護人1人無料 (「介護人付福祉優待乗車証」呈示の場合のみ) |
・各種障害者手帳を持参し、交通局のNC若松商連案内所、折尾駅前案内所、二島案内所、若松営業所、向田営業所及び旅行センターで「福祉優待乗車証」又は「介護人付福祉優待乗車証」の交付を受けてください。
・バス降車の際に「福祉優待乗車証」又は「介護人付福祉優待乗車証」を呈示すれば、市営バス全区間を無料で乗車できます。
割引の対象 |
種類 |
割引率 |
---|---|---|
●福祉優待乗車証をお持ちでない方で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている方が利用する場合 |
・普通運賃 ・定期乗車券 |
本人のみ5割引 (身体障害者手帳第1種、療育手帳A判定及び精神障害者保健福祉手帳1級の方は介護人1人も5割引き) |
・バス降車時に身体障害者手帳を呈示して、普通運賃の5割引の金額を払ってください。(回数乗車券も利用できます)(10円未満切上げ)
・窓口に身体障害者手帳を呈示して、定期乗車券を購入してください。
※「福祉優待乗車証」及び「介護人付福祉優待乗車証」の交付申請の際には、各種障害者手帳、及び新規交付時のみ交付対象者の顔写真(タテ3センチ×ヨコ2.5センチ)が必要です。
お問合せ先 | 交通局総務経営課 TEL:093-771-8401 |
---|