福祉用具のはこぶね(小倉北区・福祉用具)


福祉用具のはこぶね アクセスカウンター



 


福祉用具は在宅生活を支える重要なサービスです。毎日の生活を、自宅でいつも通りに過ごしたい。その環境づくりを福祉用具はお手伝いいたします。ご利用者様自身に必要なもの、家族に必要なもの、今必要なもの、将来必要なものを生活環境、本人・家族の希望、ケアマネージャー等の意見を参考にしながら、利便性の高い福祉用具をご提案致します。

介護保険でレンタルできるもの

介護保険で日常生活での自立を助ける、車いすや歩行器などの福祉用具がレンタルできます。利用者負担はそれぞれの用具に応じた費用の1〜3割となります。介護保険の「福祉用具貸与」を利用する場合、都道府県の指定を受けた業者を使わないと全額自己負担になってしまうので注意が必要です。

介護保険福祉用具レンタル対象品目

車いす

1ヵ月約250円〜

 

・普通型車いす
・普通型電動車いす
・手押し型車いす

車いす付属品

1ヵ月約100円〜

 

・クッションパッド
・電動補助装置
・テーブル等

特殊寝台

1ヵ月約600円〜

 

・背部、脚部の傾斜角度を調整する機能があるもの
・床の高さを無段階に調整する機能があるもの

特殊寝台付属品

1ヵ月約50円〜

 

・サイドレール
・マットレス
・ベッド用てすり
・テーブル等

床ずれ防止用具

1ヵ月約300円〜

 

・エアーマットと送風装置、または、空気圧調整装置からなるエアーパッド

体位変換器

1ヵ月約100円〜

 

・空気パッド等を身体の下に挿入することにより、体位を容易に変換できるもの

手すり

1ヵ月約200円〜

 

・取り付けに際し、工事を伴わないものに限る

スロープ

1ヵ月約350円〜

 

・段差解消のためであって、取り付けに際し、工事を伴わないものに限る

歩行器

1ヵ月約250円〜

 

・二輪、三輪、四輪、六輪のものは、体の前及び左右に囲む握り手等があるもの

歩行用補助杖

1ヵ月約100円〜

 

・松葉づえ、カナディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、プラットホームクラッチ又は多点杖に限る

認知症老人徘徊感知器

1ヵ月約700円〜

 

・要介護者が屋外へ出ようとした時などにセンサーにより感知し、家族及び隣人へ通報するもの

移動用リフト

1ヵ月約900円〜

 

・床走行式、固定式又は据置式であり、かつ、身体をつり上げ又は体重を支える構造を有するものであって、自力移動を補助する機能を有するもの

自動排泄処理装置

1ヵ月約1,300円〜

 

尿と便が自動的に吸引されるものが対象になります。

※要支援1・2、要介護1の方が利用できない用具は、身体の状態によっては利用できる場合があります。お気軽にご相談ください。

介護保険で購入できるもの

入浴や排せつの時に使う、腰掛便座や入浴補助用具などの福祉用具を購入できます。利用者負担はそれぞれの用具に応じた費用の1〜3割となっています。購入費は、要介護度に係わらず年間10万円を上限枠として購入費の9割までが支給されます。

介護保険で購入できる特定福祉用具商品

腰掛便座

 

・和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの
・洋式便器の上に置いて高さを補うもの
・電動式やスプリング式で便座から立ち上がる際に補助できるもの
・便座・バケツ等からなり、移動できるもの

特殊尿器

 

・尿が自動的に吸引されるもので、利用者本人や介護を行なう人が容易に使用できるもの
・尿と便が自動的に吸引でき、洗浄機能を有するもの

入浴補助用具

 

・入浴用いす
・浴槽用手すり
・浴槽内いす
・入浴台
・浴室内すのこ
・浴槽内すのこ
・入浴用介助ベルト

簡易浴槽

 

・空気式または折りたたみ式等で容易に移動できるものであって、取水・排水のための工事を伴わないもの

移動用リフトつり具部分

 

イメージ:移動用リフトの吊り具の部分。移動用リフト本体は貸与(レンタル)対象の商品です。吊り具部分のみ購入対象商品になります。

福祉用具・介護用品販売

※クリックで拡大できます

福祉用具のはこぶねでは、介護保険の福祉用具販売で認められているもの以外の介護用品を購入したい場合も随時対応しています。
カタログ等の豊富な種類の中から、用途に合わせた用具を選別する際、アドバイスと共にご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせください!!

住宅改修

住宅改修とは、住宅改修費を介護保険から20万円まで支給してくれるサービスです。ただし、購入費用の1〜3割を対象者が負担する必要があります。原則1人1回しか利用できません。

介護保険が使える住宅改修(リフォーム)

対象工事

 

・廊下や玄関、浴室やトイレの手すり設置

・スロープ設置などの段差の解消

・滑り防止のための床材の変更

・引き戸などへの扉の取替え

・洋式便器などへの便器の取替え など

支払い方法

@利用者がいったん費用の全額(10 割)を事業者に支払い、後日各負担割分の払い戻しを区役所保健福祉課介護保険担当に請求する(償還払い)

 

A利用者は費用の負担割合を事業者に支払い、残り分は事業者が区役所保健福祉課介護保険担当に請求する(受領委任払い)

スタッフメッセージ


「時間にとらわれない迅速な対応」

 

「福祉用具や介護用品は生活に非常に密着した分野です。そのため当社のモットーとして、依頼があった場合は迅速に対応することを心掛けています。営業時間にとらわれず、お客様が必要とかんじた時に、すぐにかけつけることが出来る準備も整えています。特に夜間においては転倒リスクなどが非常に高くなる時間帯です。その日のうちに物が準備できると、それだけで多くのリスクを未然に回避することが出来ます。私たちはお客様の安心安全を第一に考え様々な状況にもスピーディーに対応させていただきます。」

出張新型介護ベッドの体験・勉強会

介護・医療事業所様向けご案内


コロナ禍にて勉強会などの開催が難しい情勢のための出張新型介護ベッドの体験・勉強会の情報をベッドメーカーのシーホネンス様のご協力にて機会を頂く事となりました。是非ご活用ください!

 

※クリックで拡大できます

事業所概要

事業所名

福祉用具のはこぶね

事業所番号

第4070405800号

所在地

北九州市小倉北区下富野2-8-4

TEL・FAX

TEL:093-967-7126
FAX:093-967-7127
※お問い合わせの際は「ケアマネブック北九州を見た」とお伝え頂くとスムーズです。

メールアドレス

hakobune.eyes@gmail.com

営業時間

9:00〜18:00(月〜土・祝)

サービス提供地域

北九州市全域

無料相談

有(随時可能、電話・面談等)

法人名

株式会社アイズ

アクセスマップ


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 在宅介護スタートガイド 北九州市介護福祉事業所 求人職場トライアル