ケアプランセンターはぴるす
北九州市八幡東区前田3-11-20-202号/TEL:093-661-5601
居宅介護支援事業所とは
スタッフメッセージ
【代表・大内田氏プロフィール】
大分県豊後高田市出身。北九州市八幡東区在住。母親がある個人病院の看護師長だったこともあり、子供の頃から母親の仕事姿を見て育つ。大学卒業後、地元企業に就職するも、業績不振によりリストラに遭う。職安通いをしていた頃「ホームヘルパー2級」の職業訓練募集に目がとまり、介護業界に入るきっかけとなる。
平成14年9月に資格取得。翌月より門司区にある施設にて働き始める。その後、様々な現場を経験してみたいという思いから、通所介護事業所・介護付有料老人ホーム・訪問介護事業所・特別養護老人ホーム等を経験。その中で、在宅支援に興味を持ち始め、平成21年4月に介護支援専門員資格取得。平成22年5月にオープンした八幡東区にある高齢者優良賃貸住宅のケアマネジャーとして従事し始める。その後、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所等で経験を積み、平成26年11月にケアプランセンターはぴるすを開設する。
代表取締役 大内田省治氏へお話をお伺いしました。
「介護って何だろう?」
介護って、私が思うに「終わりよければすべてよし」って言って頂けるお手伝いをすることかな!?って思うんです。今まで戦中・戦後の混乱の中を生き抜いて、いろんな苦労をされてきたと思いますが、そんな人生の中で、最後に「終わりよければすべてよし」って言って頂けるようにお手伝いすること。それが「介護」ではないかって思うんです。
「その人らしい生活って何だろう?」
ケアマネジャーとして働き始めた頃、居宅介護支援事業所の他に、通所介護や訪問介護が併設している事業所に従事していました。
ケアマネジャーって、元々は利用者さんや家族と面談してアセスメントを行い、その人にあった必要なサービス導入等を提案していくことが業務なのに、それが建前上のことになってしまって、併設している自社の訪問介護や通所介護を利用するように話を進めるように上から誘導され、これが本当のケアマネジメントなのか?っていう疑問を持ちながら従事していました。
私は利用者さんがお亡くなりになったら、必ずお通夜には参列するようにしてるんですが、必ずと言っていいほど涙が出るんです。でも、1人だけ涙が流れなかった方がいるんです。利用者さん・家族の自己選択・自己決定に基づいてある住宅型施設に入所され、ケアマネジメントはそのまま私が担当したんですが、その方だけは涙が出ませんでした。
「自己満足」かもしれませんが、自分の中で『後悔』が残らなかったんです。『これでよかったんだ』っていうか『やりきった』感がすごくあったんです。その時に気づいたんです。自己選択・自己決定を尊重することがケアマネジメントだということを…。それが事業所開設のきっかけでした。
「残りの人生幸せだったと言ってもらいたい」
その人らしい生活を送ってもらうお手伝いをする…。それは利用者さんや家族との信頼関係で初めて成立するものだと思うんです。最初の面談で利用者さんの生活歴から経済的なことまで、すべてをアセスメントするなんて到底無理だからです。関わっていく中で、利用者さんの思いであったり等が見えてくるのであって…。
では、どうしていくか?利用者さん・家族の自己選択・自己決定を尊重し、それに対して適切な提案・アドバイス等を行っていく。それがケアマネジメントだと思うんです。
「はぴるす」という名前の由来
私たちケアマネジャーは、介護保険のサービスを利用していただく上での必要な手続きを行うのが主な仕事なんですが、その中で重要な業務の1つとして「居宅サービス計画書」という書類を作成することがあります。それに基づいてヘルパーさんに来てもらったり、デイサービスに行ったりすることができるようになるんです。
利用者さん・家族に『幸せだった』と言ってもらいたい!!
幸福(happiness)と紙の原料(papyrus)を掛け合わせて『幸せを届ける紙=はぴるす』という名前にしました。
「介護業界を盛り上げたい」
利用者さん・家族に幸せを届けるためには…?
私たちのケアマネジメントのスキルアップも重要ですが、実際にお世話をさせていただくサービス事業者との連携も非常に重要だと考えます。現在介護業界は、いわゆる『3K(きつい・汚い・給料が安い)』と言われています。
たしかに入浴や排泄等『汚い』部分もありますが「その人らしい生活を送って頂くには?」とか「その人が楽しいって思って頂くには?」とか、けっこう知的な業界ではあるんです。そして何より「ありがとう」って言って頂けることが、私たちのやりがいなんです。そんなやりがいのある業界なのに、いわゆる『3K(きつい・汚い・給料が安い)』がつきまとう…。
そんなイメージを払拭したい!!
そのためには、人材発掘やスタッフ教育・啓発活動等も重要だと考えます。現場で従事するスタッフがいきいきと仕事できる環境を作り、業界全体を盛り上げたい!!それが私たちの思いです。
『みんなで幸せになる』
ケアプランセンターはぴるすの理念は、『みんなで幸せになる』です。目的として、
@ケアプランで利用者さん・家族に幸せを届ける。
A顔の見える連携を図れるようなネットワークを構築する。
B人材発掘やスタッフ教育・啓発活動等を行うことで、介護業界の発展に寄与する。
以上を掲げています。
ご案内
ご利用者様用ご案内 |
事業者様用ご案内(1) |
事業者様用ご案内(2) |
終活相談 |
---|---|---|---|
拡大表示 |
拡大表示 |
拡大表示 |
拡大表示 |
※事業所移転に伴い、北九州市八幡東区前田3-11-20-202号が現所在地となっています。
相談・申請
無料相談 |
介護保険代行申請 |
---|---|
〇 |
〇 |
事業所概要
事業所名 |
ケアプランセンターはぴるす |
---|---|
事業形態 |
居宅介護支援事業所 |
登録番号 |
4070601705 |
所在地 |
【本社】北九州市八幡東区前田3-11-20-202号
【苅田オフィス】京都郡苅田町富久町1-2-19 |
TEL・FAX |
TEL:093-661-5601 |
ホームページ |
http://hapirusu.com/ |
メールアドレス |
careplanhapirusu@chime.ocn.ne.jp |
ケアマネージャー人数 |
合計6名(男性3名・女性3名) |
営業時間 |
平日8:30〜17:30 |
ご利用できる方 |
要支援1.2 要介護1〜5の方 |
サービス提供地域 |
北九州市(八幡東区・八幡西区・戸畑区・小倉北区を中心。その他相談可)、中間市、遠賀郡、苅田、行橋、みやこ町 |
無料相談 |
有(随時可能、電話・面談等) |
法人名 |
株式会社KPK |