医療法人ホームクリニック
在宅での療養をご希望される患者様にとって最良なサポートは何かを考え続け、ご希望する療養生活を送れるようお手伝い致します。
患者様に関わる介護、福祉、看護と医療機関が密接に連携が行われていることこそが、患者様やご家族様の「安心、安らぎ」に繋がるだけでなく、「希望」や「満足・納得」を支え続ける大きな礎となるという信念のもと、在宅医療を行ってまいります。『生き生きと、生きる』ことをサポートし続けるクリニックであり続けようと思っております。
日常的な健康管理
創傷や褥瘡の処置・管理
膀胱カテーテル、ストーマ、ドレーンの処置・管理
点滴、経管栄養(胃ろう)、在宅酸素療法などの処置・管理
血液・尿などの検体検査、心電図などによる生体検査
認知症、精神疾患(妄想、徘徊、うつなど)の治療、薬のコントロール
癌末期などの疼痛コントロール、緩和ケア など
このようなお困りごとはありませんか?
ホームクリニックの特色
通常の外来クリニックが外来のあい間に訪問診療・往診を行っている形体に比べ、緊急時の体制が整っています。また、ご自宅や施設において療養生活を送っている患者さまに医療を提供するだけでなく、介護をされているご家族や介護スタッフさんのフォローまで十分に対応することが可能です。
医療法人ホームクリニックでは、夜間や休日、緊急の電話の際は、まず最初に、普段、訪問診療に同行している看護師が電話に出ます。そのため、普段の病状等を把握したうえでの対応がとれます。必要であれば、当直医が往診しますので、24時間365日安心な医療連携体制を確保いただけます。
医療法人ホームクリニックでは、当直医・日直医・看護師が、電子カルテを共有しています。また、患家や施設様からの緊急連絡は普段、訪問しているクリニックの看護師が対応します。定期訪問担当医と往診担当医との間で、患者さまの情報システム(電子カルテ)と人(看護師)により確実に申し送りされることにより、連続性のある診療を提供できるよう努めています。
在宅医療の特徴のひとつとして、外来診療と比べ、診察以外でのクリニックと患者さまや介護にあたる方との連絡調整や相談などが多いことが挙げられます。そこで、ホームクリニックでは、クリニックに患家や高齢者施設、介護事業所などとの連絡窓口として、迅速に対応できる専任スタッフを配置し、連携・調整がスムーズに行われるようにしています。
在宅診察開始までの流れ
電話相談
まずはお気軽にクリニックにご連絡ください。
事前面談(無料)
相談員や看護師がご自宅にお伺いし、詳しく患者様のお体の状況を伺い、クリニックの診療内容や費用などのご説明を致します。※不安や悩み事などの相談のみでも訪問致します。
診療開始
医師・看護師が計画的かつ定期的に訪問し、診療を行います。
事業所概要
事業所名 |
医療法人ホームクリニック ホームクリニック小倉 |
---|---|
事業形態 |
在宅医療 |
所在地 |
北九州市小倉北区三萩野2-4-8 DTビル2階 |
TEL・FAX |
TEL:093-967-3741 |
訪問地域 |
小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、戸畑区、門司区、その他隣接地域 |
診療科目 |
内科・精神科・心療内科 |
診察日 |
月〜金曜日(土・日・祝は休診) |
事業所名 |
ホームクリニック八幡 |
---|---|
事業形態 |
在宅医療 |
所在地 |
北九州市八幡西区楠橋65-2 |
TEL・FAX |
TEL:093-482-5551 |
訪問地域 |
小倉北区、八幡東区、八幡西区、若松区(一部)、直方市、中間市、その他近隣地域 |
診療科目 |
内科・精神科・心療内科 |
診察日 |
月〜金曜日 |
取材後記
〜取材を終えて〜
在宅医療・訪問診療のメリットとしては、まず外来に通うのが難しい方でも自宅に居ながら治療を受けられるということがあります。住み慣れた地域や自宅で最期まで暮らしたいという患者様本人の希望を叶える力強い社会資源となります。