限度額適用認定証、標準負担額減額認定証
 整骨院・接骨院(柔道整復師)にかかる場合、健康保険が使える場合と使えない場合があります。健康保険の対象とならない場合は、施術費用が全額自己負担となってしまいます。整骨院・接骨院で施術を受ける際に、健康保険が使える場合と使えない場合をご紹介いたします。
整骨院・接骨院(柔道整復師)にかかる場合、健康保険が使える場合と使えない場合があります。健康保険の対象とならない場合は、施術費用が全額自己負担となってしまいます。整骨院・接骨院で施術を受ける際に、健康保険が使える場合と使えない場合をご紹介いたします。
| ○ 健康保険が使える場合 | × 健康保険が使えない場合 | 
|---|---|
| ○ 急性の外傷性の打撲・捻挫・挫傷(肉離れなど)・骨折・脱臼の治療 | × 日常生活からくる疲労・肩こり・体調不良など | 
| ○ 医師の同意がある場合の骨折・脱臼の治療 | × あん摩・マッサージ代わりの利用 | 
| ○ 応急手当で行う場合の骨折・脱臼の治療(応急手当後の治療は医師の同意が必要です) | × スポーツなどによる筋肉疲労・筋肉痛 | 
| × 病気(神経痛・リウマチ・五十肩・関節炎・ヘルニア・脳疾患後遺症など)による、こりや痛み | |
| × 医療機関で同様の治療を受けているとき | |
| × 症状の改善が見られない長期の治療(打撲・捻挫などによる場合) | |
| × 医師の同意のない場合の骨折や脱臼の治療(応急手当の場合を除く) | |
| × 仕事中や通勤途中でのけが |